猫が好きな人・猫の問題を抱えている人・関心がない人-事情は様々。考え方や立場が違うからこそ
「地域猫対策」については行政・住民・ボランティアが協力しながら地域にあったルール作りが必要です。
飼い猫は、飼い主が責任を持って
去勢不妊手術を行いましょう。
飼い主のいない猫については、地域の方・行政・ボランティアが連携・協力して、去勢・不妊手術を行うことが必要です。 しっぽゆらゆら杜猫会は、飼い主のいない猫を捕獲し、去勢・不妊手術を行い、元の場所に戻す「TNR活動」(Trap / Neuter / Return) を行い、地域で一代限りの命と共生していただくための、アドバイス・援助にも力を入れています。
守ってほしい5つのルール
(飼い主のいない猫に餌を与える場合)
①他人の敷地で勝手に餌を与えない ②個体管理し不妊・去勢手術を徹底する ③トイレの設置など糞の始末をする
④餌場と周辺の清掃をする
⑤置き餌をしない